入籍をきっかけに、教育資金について考えるようになりました。
ずーーっと公立で大学まで進んだとしても1,000万円もかかるとのこと。 ずっと私立で大学まで行って、大学4年間を一人暮らしさせたとすると合計3,000万円!! これは大変な金額です。 そんなわけで計画的に積立をしていこうと思いました。
給食費が払えない家庭がたくさんあると、新聞やニュースなどで見たことがあります。 ちょっと子供がかわいそうですよね。 もちろん色々な事情があるんでしょうけど。
まずは、今ある流動性資産の中から一定の金額を定期預金にいれ、それとは別に毎月一定の金額を積立していきます。
教育資金とゆう性質上、元本割れのない定期預金を利用します。
私が選んだのは、住信SBIネット銀行の定期預金。 今は
特別金利キャンペーンをやっているので、それを活用しました。 1年定期で0.9%(税引き前金利)です。
また、タイミングよく、「振込入金+円定期預金」で500円プレゼント!キャンペーンもやっていたので、500円もおまけにゲットできました。(実際にもらえるのは10月中みたい)
我が家の場合は、ずっと私立ってことは考えられませんけど、高校&大学は私立の可能性も高いですからね。 それなりの準備が必要です。 と言っても、一人分しか計算してませんけどね。 二人になったらどーしよ。
何はともあれ、家庭を支えるものとして頑張らないといけませんね。
足跡からやってきました。
ご結婚されるんですね。おめでとうございます。
我が家は子供が2人ですが、やはり教育資金はかかるとおもいます。最初から教育資金のことを考えて積み立てされているなんて、すごいです。
備えあれば憂いなし!ですよね。
我が家はなにもしていないので、あせってしまいます。
いろいろ参考にさせてください。
また寄らせていただきますね。