プロフィール
あくせすかうんたー
RSSリンクの表示
最近のコメント
最新トラックバック
おすすめブログ勝手にリンク
|
2008年09月
まずはかえるさんのブログをご覧ください。
「住信AMさんからのラブレター」 以下、かえるさんのブログから気になったところを引用させていただきます。
新興国株式インデックファンドと新興国債権インデックスファンドは、かなり前から欲しい欲しいと思っております。 日興から年金積立シリーズで発表された時に、このブログでもハイテンション気味に喜びを記したんですが、残念ながらどこのネット証券もノーロードでは扱ってくれませんでした。 いつか必ずSTAMシリーズで出てくるはず…、その時を待とうと思っていたんですが、その時が本当にやってきそうな感じです。 しかもEEMを意識して作ってくるとなればこんな頼もしいことはありません。 そんなわけで信託報酬は抑えられそうです。(問題は販売手数料ですね…) とりあえず首を長ーーくして、その時を待つとします。
商品企画担当部長の私見であったとしても、こりゃ嬉しいニュースじゃないですか。 現時点でもSTAMシリーズのインデックスファンドはトップクラスの低コストっぷりです。 それをさらに下げようと考えているとはありがたい限りです。 ちなみに現在の各STAMシリーズの純資産残高は、 TOPIXインデックス・オープン 5.48億円 国内債券インデックス・オープン 3.70億円 グローバル株式インデックス・オープン 23.25億円 グローバル債券インデックス・オープン 11.14億円 J-REITインデックス・オープン 7.91億円 グローバルREITインデックス・オープン 19.20億円 私としては、50億は決して難しい数字ではないと思います。 STAMシリーズが設定されてから、まだたったの9ヶ月程しか経っていたのに、これだけの資産があるわけですから。 今回の情報から、住信アセットマネジメントさんは投資家の立場に立って、運用会社はどうあるべきかを考えてくれているんだなぁと感じさせられます。 このような運用会社に今後の躍進を大いに期待します。 私は現在、PRUのインデックスファンドで積立をしておりますが、次回のリバランスの際に、ごっそりとSTAMに移し、STAMで積立をしていこうと思っております。 以前から決めていたことでもありますけどね。 嬉しいニュースを届けてくれたかえるさんと、住信アセットマネジメントさんに感謝です。 スポンサーサイト
本日、9月分の投資信託積立を行いました。
先週の方が良かったですね。 後の祭りですけど。 購入したのは、 ・FWFエマージングマーケットファンド ・PRU海外株式マーケットパフォーマー ・PRU海外債権マーケットパフォーマー 以上3本です。 ここ最近は、全てフィデリティ・ダイレクトで購入しています。 相場が荒れようが、自分の会社が売却の危機に直面しようが、淡々と積み重ねていきます。
東京は久しぶりにいい天気です。
私はFX取引をヒロセ通商のLIONFXとFXonlineでしてます。 LIONFXは長期スワップ用口座です。 FXonlineはけっこー長く使っています。 正確に言うと塩漬け状態で放置してあります。 今日は保有ポジションでも書いてみようかなー、なんて思いました。(とゆーより他に書くことが思いつかなかった) LIONFX NZDJPY 買 78.78×5,000 MXNJPY 買 9.911×20,000 AUDCAD 買 0.8500×1,000 USDTRY 売 1.224×10,000 EURZAR 売 12.4832×2,000 一日当たりのスワップ 466円 現在の含み損益 -43,912円 未決済スワップ 45,859円 レバレッジ 1.83倍 FXonline あまりにも恥ずかしい状態で…、次回勇気がでれば書きます 今までFXのことはあまり記事にしてこなかったんですが、取引履歴や保有ポジションなんかを定期的にブログに書いておいた方が、自分自身管理がしやすいですね。 いいアドバイスを頂けることもあるかもしれないですし。
このブログを見ていただいてる皆様に感謝です。
50,000PVになりました。 このブログを始めて1年と9ヶ月が経ちました。 なんとなく始めてみたブログですが、よくここまで続いたなーと…。(笑) 相互リンクの皆様方や、コメント、トラックバックをくださる皆様、一度でも見てくれた方々に感謝しております。 肝心の資産運用の方は、大きいマイナスでありますが…。(汗)←モンチさんのマネです これからもマイペースではありますが、資産運用と同じく、長く続けていきたいと思ってます。 今後ともよろしくお願いします。 話しはガラッと変わりますが、今日は新宿に新しくできたピカピカの映画館、新宿ピカデリーに映画を見に行きました。 真白でピカピカの映画館です。 かなり快適でした。 見たのは、「おくりびと」。 かなり評判の良い映画だったので、彼女と行ってみました。 新宿ピカデリーにも行ってみたかったですし。 結果は、涙涙涙、ところにより笑、そして涙。 いやー、なかなかいい映画を見ました。 かなり好きですこの映画。 個人的にはポニョの100倍良かったと思います。
アマゾンで注文していた本が届きました。
相互リンクさんのブログで評判が良かったので、ちょっと読んでみようかなと。 それにしてもすごいタイトルですねこの本は。 著者の北村慶さんは、「貧乏人のデイトレ 金持ちのインベストメント―ノーベル賞学者とスイス人富豪に学ぶ智恵」の著者でもあります。 この本、私も持っておりますが大変良い本でした。 金融市場は大荒れで、素人の私には皆目見当のつかない動きをしますので、のんびり本でも読んで過ごそうと思います。
さすが楽天証券ですね。
早くも、バンガードETFの取扱を発表しました。
・取扱開始日 9月26日(金)国内約定分より ・取扱銘柄 VANGUARD TOTAL STOCK MKT ETF 【VTI】 VANGUARD SMALL-CAP ETF 【VB】 マネックスには負けられない!!とゆー楽天証券の想いが伝わってきますね。 SBIのホームページも覗いてみましたが…、やはりまだ何もないですね。
株式市場と同様に、為替市場も激しく動いています。
そんな中、長期保有スワップ口座としてつかっているLIONFXでちょこっとポジションを増やしました。 MXNJPY 1000通貨ロング 9.603 AUDCAD 1000通貨ロング 0.8500 NZDJPY 1000通貨ロング 69.98 1000単位で買えるのは本当に助かりますね。 LIONFXを使う以前は1万通貨単位でしか購入できなかったので、貧乏投資家に辛かったんです。 AUDを1万通貨買うとレバレッジがドーンと上がってしまいますし、下落した時の痛手も大きいですから。 これでLIONFXのレバレッジは1.87倍です。 主に新興国通貨での運用をしているので、レバレッジは2.0~2.5倍くらいにしておこうと思ってます。 今回の買い増しで、スワップが増えてくれればいいんですが、現在インターバンク市場、スワップ市場が不安定な状態な為、スワップポイントが少し下がっているようです。 荒れてる相場が大好きな短期トレーダーもいますが、私としては早く落ち着いて欲しいものです。
マネックス証券が、バンガード社のETF取扱いを正式に発表しました。
米国上場ETF2銘柄追加 ~待望のバンガード社ETF~ 扱う銘柄は、先日バンガードが金融庁に届出を行った2銘柄ですね。 以前に「日本でやっとバンガードETFが買えるぞーー!!」でも書きました。 ・VANGUARD SMALLCAP ETF 【VB】 ベンチマーク : MSCI US スモールキャップ1750インデックス 管理報酬等 : 0.1% 米国中小型株市場に投資 ・VANGUARD TOTAL STOCK MARKET ETF 【VTI】 ベンチマーク :MSCI US ブロードマーケットインデックス 管理報酬等 : 0.07% 米国市場全体に投資 ※注文受付は日本時間の9月19日(金)午前8時より開始です。 金融庁への届出が終わると、証券会社での取り扱いまで案外すんなり進むんですね。 何はともあれ、とうとう日本の証券会社でバンガードETFを買うことが出来るようになります。 感慨深いですね。 楽天、SBIにも扱ってもらいたいですね。 そして、VTとVWOがいつか出てくることを期待してます。 日本の投資環境がジワジワと良くなっていることに感謝です。
リーマン、メリルリンチ、AIG…、えらい事になってますね。 世界の金融市場も大荒れです。
でも、私の取る行動は今までと何ら変わりなく、いつもどーり淡々と積立をしていくだけです。 と、言いたいところですが。 渦中の企業の一つが、私の勤める企業(日本支社)であったりするわけです。 果たしてどーなってしまうんでしょうか。 でも社内ではみんないたって普通に働いてます。 今後どーなるんでしょうか、うちの会社。
リーマン、メリル、バンカメ、AIG等々がニュースを賑わせてますが、今回は運用とは全く関係のないネタです。
私は今年の6月にレーシック(近視の矯正手術)の手術しました。 詳しくは過去のエントリーで。 レーシックの手術をします 明日レーシックの検査、明後日手術 イントラレーシック手術を受けてきました 視力 1.5!! 手術は6月13日でした。 今回は3ヶ月検診とゆーことで、久しぶりに目の状態を見てもらいました。 すると…、視力は両目共に2.0!! なんと嬉しいことでしょうか。 こんな視力はおそらく小学生低学年以来です。 手術前は、疲れ目、ドライアイでかなり辛かったんですが、その症状もかなり改善されました。 いやー、本当に良かった。 裸眼ライフは最高です。
相互リンク先のとよぴ~さんが、またまた大仕事をやってくれます。(涙)
皆さん、是非とも協力してください。 今回のアンケートは、「バンガードETFについてのアンケート」です。 アンケートへの直リンクはこちら。 何種類かのバンガードETFをピックアップして、アンケートにされています。 わからないものは、わからない、と答えることもできます。 興味のある方は、こちらの米バンガードHPで調べてみてください。 英語が苦手でもなんとなく解ると思います。 私も早速アンケートに答えました。 私はなんとしてもVTとVWOが欲しいんです。 集まったアンケート結果と、バンガードからの返事が楽しみです。
SBI証券で海外株式(ETF)に関するアンケートをしております。 SBI証券で海外株式取引口座を持っている投資家を対象にしているようです。
そんなわけで、私も色々と要望を投げてみました。 ・取扱銘柄の拡充 バンガードETF(特にVT、VWO、VTI)、グローバルリート、グローバル債券 ・特定口座の導入 ・米ドルMMFからの買い付け ・手数料コストナンバー1になってください(マネックスよりも安く!!) ・FXの現引きを1000ドル単位にしてほしい ・配当金の再投資システム こんな感じです。 金融庁に届出のされてないETFのことや、FXのことまで書いてしまいましたが、とりあえずこんな感じでしょうか。 このような地道な運動が、個人投資家の未来を明るくしてくれると思っているので、今後もバンバン要望を出していこうと思ってます。 本当はとよぴ~さんくらいのことが出来ればいいんですけど…、取り敢えずは自分の出来ることから徐々にやっていきます。
またまたまたまたまたしても当選しました。 ミラクルな当たりっぷりです。
8月に高速バスに乗った時に、高速バス開通20周年キャンペーンをやっていて、それに応募してみたんです。 今回の景品はこちら↓ ![]() これは、新宿の京王プラザホテルで使えるチケットです。 なんと2万円分!!!! これはこれはビッグなプレゼントです。 新宿は仕事でもプライベートでもよく行くので、ちょくちょく食事しに行こうと思います。 チケットショップに持っていくとゆうこともできますが、折角なので美味しい食事とリッチな気分を味わってきます。 いやー、それにしても本当によく当たります。 家族も驚いてます。 欲のないところがいいんでしょうか。 でも、ここまでよく当たると欲も出てきちゃいそうです。
相互リンク先のエントリーで知りました。
モーニングスターのHPを普段あまりチェックしてないので乗り遅れました…。
いや~、やっとこさ来ましたね~。 嬉しいですね~。 とうとう買えるんですね、日本の証券会社で…。 感慨深い…。 でもほんとは……、VTとVWOが欲しい。 VTとVWOを出してくれるでしょうか? VTとVWOが、現時点では私の中のファイナルアンサーなんです。 なんて心の声は置いといて。 とりあえず大きな一歩を踏み出してくれました。 楽天はすぐにマネックスに続くでしょう。 SBIはどーかな?? ↓この件について記事を書かれている相互リンクさん↓ 小金持ち父さんの資産設計塾(?) Passiveな投資とActiveな未来 20歳からの投信による資産形成 rennyの備忘録 ホンネの資産運用セミナー グローバル投資でござる もーまがBlog
本日久し振りにFXの取引をしました。 と言ってもかなり前に注文した指値にひっかっかただけですけど。
約定したのは、NZDJPY69.98で1000通貨です。 注文を出したのは1ヶ月以上前だと思うんですが、まさか約定するとは…。 もともと下降気味だったところに、金利8.0%→7.5%の発表があったもんでドカンと下がったみたいですね。 それにしてもNZDJPYの60円台は久しぶりです。 まだまだ金利が下がりそうだとゆう観測もあるようですので、レートもさらに下がるかもしれませんね。 とりあえず1000通貨でよかったかな。 ここのところ、USDを除くほぼ全ての通貨に対して、円高が進んでいます。EUR、AUD、GBP、CHF、CAD…、みんなかなり安くなりましたね。 私にはこれらの原因特定ができませんが、チャンスを逃さないようにしっかりウォッチしていきます。 それにしても、1000通貨から取引できるLIONFXはありがたいです。 FXonlineで取引してた時は1万通貨が最低取引単位でしたから。
本日の日経新聞朝刊に嬉しいニュースがありました。
いいですね~。 TOPIXコア30に連動するETFは、私個人としては必要ありません。 ただ、大和、野村よりも安くするってのがいいですね。 その心意気スーパーウェルカムです。 ちなみに信託報酬を比較してみると…、 ダイワ上場投信-トピックス・コア30 0.231% TOPIX Core 30 連動型上場投資信託 0.231% 三菱UFJ投信のTOPIXコア30ETF 0.19%程度 ほー、約18%下がりますねぇ。 買わないですけど。(笑) 今年度中に日本株関連で5-10本の上場。 TOPIX連動ETFも出そうな感じがしますね。 野村の1306よりも仮に18%信託報酬下げてくれたとすると…、0.09%なんて数字になるのかもしれません。 素晴らし~。(勝手な想像ですが) 他の4-9本はいらないですけど。(笑) 来年度以降は外国の株価指数や債券などに連動するETFの上場も検討している。 上場が待ち遠しいですね。 MSCIコクサイ、MSCIワールド、MSCIEAFA、MSCIエマージング、S&P500、シティグループ世界国債、JPモルガン世界国債指数…etc、 このあたりが出てくれると嬉しいですねぇ。 需要のあるETFをお願いしますよー。 ETF業務への新規参入嬉しいですね。 日本のETFが野村、大和、日興の3社だけに独占されると、どーしても信託報酬が高い水準になってしまうと思いますので、その常識をぶっ壊してもらいたいですね。 今後のニュースに大いに期待します。
9月1日現在のアセットアロケーションです。
前回まではグラフなしでしたが、今回からはグラフをのっけてみます。 ちょっとでかいですかね。 ![]() 私はマネックス資産設計ファンドを保有していますので、その分は各資産クラスに分配しています。 ちなみに3ヶ月前のアセットアロケーションはこちら。 FXの比率だけ上がっています。 FXはスワップで増えますが、ファンドとETFは下がってますので、当然の結果ですね。 FXの比率を落としたいと思ってたのですが、FXだけどんどん大きくなります。 年末になったらリバランスします。 FXは20%くらいが私の理想です。(なんとなくですが) それから、日本株式の比率を落として、その分を外国株式にもっていきたい。 理想と現実ってやつでしょうか。 とりあえず年末年始に予定しているリバランスまではこのまま行こうと思います。
9月ですね。
時が立つのはホント早いですね。 さてさて、8月中のFX成績です。 スワップ損益 +28,044円 バイバイ損益 +100円 トータル +28,144円 ん~、まーまーでしょうか。 ポジションは先月と全く変わっておりませんが、ちょっとスワップが減ってしまいました。 ちなみに売買損益の100円は、ヒロセ通商のFX-MENをもらう為に1分くらいのデイトレをした副産物です。 ここしばらくFX口座は完全に放置プレイ中です。 でもスワップの目標金額が月30,000円なので、今月はちょっぴり買い増しするかもしれません。 LIONFXの口座のレバレッジが1.53倍とかなり低い水準でもあるので。 |
カレンダー
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
|