fc2ブログ
投資信託、ETFのインデックス投資で長期資産運用  FXは低レバレッジのスワップ派  世界分散投資で、目標は50歳で1億円!!  早期リタイア目指して頑張ってます!!  
プロフィール

まーぷー

Author:まーぷー
2006年10月頃から本格的に運用を始めました。ブログも運用もまだまだ未熟者です。

運用の目標は50才で1億円。 そしてリタイア。 
幸せいっぱいな将来の為に知恵を絞って頑張ります。

アクセスランキング

ブログランキング参加してます
応援お願いします!! にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ
あくせすかうんたー
為替情報
FX
マネックス証券とフィデリティ・ダイレクトで、投資信託手数料キャッシュバックのキャンペーンがおこなわれるようです。 夏、冬のボーナス時期になると各社キャンペーンをだしてきますねぇ。

『投資信託 全額キャッシュバックキャンペーン』マネックス証券

『手数料全額キャッシュバックキャンべーン』フィデリティ・ダイレクト

私はこの2社で実際に積立をしておりますが、このキャンペーンを知ったのは相互リンクしていただいてるかにマジンさんのブログからです。(笑)

ただ私はノーロードファンドしか買っていませんのであんまり関係がないんです…。 この際だから年金積立新興国株式&債券でも買おうかなーなんて思いましたが、長期的に積立をしない銘柄を買って保有ファンド数を増やすのもやだなーと思うので特別に買うことはなさそうです。

私自身はひたすらに淡々と決めた銘柄を買っていきますが、このようなキャンペーンで投資家に還元をしてくれることはうれしいですね。
スポンサーサイト



2008/05/31 00:01 投資信託 TB(0) CM(2)
私が愛用するネット証券のマネックス証券から、海外ETFの取り扱いについて発表がありました。↓

米国上場ETF・株式の取扱い開始時期について

楽天と、イートレードの口座もあるんですが、なんとなくマネックス証券が好きなんで、リレー投資はマネックスでやっていこうと思っています。 当然条件次第ですが。 いくら好きでもそこはシビアになります。

手数料はどーなるの?
配当金はどのような扱いになるのか?
取扱銘柄は?

ネット証券としては、3社目で後発とゆーこともあり、条件面ではそこそこのものを出して欲しいと思います。 ただマネックス証券は手数料を下げることに積極的な企業ではないので(私の個人的な感覚)、過度な期待はせずに発表まで静観です。 先日の年金積立ファンドのこともありますし…。

とりあえずは、海外ETFが買えるネット証券が増えるとゆーことで、うれしい限りです。 ガンガンサービス競争して欲しいものです。 
2008/05/30 13:56 ETF TB(1) CM(0)
自己採点ですが、
FP3級合格しましたー!!!ヽ(^o^)丿
これで、私も3級ファイナンシャル・プランニング技能士です。

いやー、よかったです。 ほんとによかった。
心配していた実技よりも、学科の方が正解率が悪かった。(笑) 

学科試験 60点満点で48点獲得 36点以上で合格
実技試験 50点満点で44点獲得 30点以上で合格

応援メッセージをくださった皆様、ほんとありがとうございます。

さて、早速ですが、次です。 
3級に合格したので(まだ自己採点ですが)、2級の受験資格をゲットしました。
次の2級試験は9月14日です。 
ちょっと忙しいかな…。

今日終わったばっかりなので、ちょっとゆっくり考えます。
2008/05/25 22:28 FP TB(1) CM(11)
FP3級試験を受けてきました。

9:30に試験会場の日本青年館に到着。

10:00学科試験スタート。 試験時間は2時間。
問題は正誤問題30問&3択問題が30問でマークシート方式です。
とりあえずひたすら60問解いてみた。 始まってから22分でできた。 そして60問まとめてマークシート塗り塗り。 ここまでで30分経過。 
わからない問題&自信のない問題が計8問。 仮にそれを全部間違えても余裕で合格なので、ここでほっと一息。 
念の為、見直し。
その後時間を持て余したので、試験会場に来ている受験者の統計をとってみた。 ちなみに私の席は後ろから2番目です。

男:女=70:30 
年齢層 20代が50%くらいかな 残りは30代>40代>50代>60台 
私の受けた会場は100人くらいのキャパでしたが、10人くらいが欠席してました
試験官は女性が5人 30~45歳 なぜかみんな黒のスーツ
学科試験で電卓は1問も使わなかった

こんな統計を取っていたら、途中退出が認められる11:00になったので答案用紙を出して退出した。 このタイミングで25%くらいの人が退出してました。

午後の実技試験まで2時間半もある。 
雨が降ってたので、持参したおにぎりを館内で食べながら、テキストを読んで過ごしました。
回りに同じように過ごす人がたくさんいたので、みんなのテキスト&問題集をちょっとチェック。 市販の問題集&参考書を使ってる人がほとんどでした。 3級は独学の人が多そうです。 資格の学校系(タック、レック、大原、ユーキャンとか)のテキストを持ってる人は少なかったですね。 

そして、教室を変えて、午後の実技試験が13:30からスタート。 午後は1時間で途中退室はなし。
実技試験といっても筆記試験で、問題が全部で15問。 10問正解で合格。 9問だと配点次第で合否が決まります。
まず、最初の3問。 全部わかりませんでした…………。 かなーーーりびびる&あせる。 この時点で、9月に実技だけ受けなおさないと…、とそんな考えが頭をよぎる。
とりあえず必至こいてその後の問題も解いていった。 最初の3問を含めて自信のないのが計5問。 見直しも終わった。 その5問は考えたら解けるとゆーものではなく、知識があるかないかの問題のなので、どーしょーもない。 他の10問で取りこぼしがないように祈る。
ここまでで30分経過。 時間をまたもやもてあます。
14:30に終了、回答用紙を回収され解散。

おそらく大丈夫だと思ってます。
ちなみに回答発表は「きんざい」のHP上で30分後の17:30です。
例年、受験者が一斉にアクセスするんで、しばらくは見れないようですけど。 早く見たい。 そして、受かりたい。
2008/05/25 16:54 FP TB(0) CM(0)
とーとー明日になりました。 
FP3級試験日です。

今日の勉強は心配点をちょっと復習するのと、テキストをパラパラしてみて理解度を確認しようと思ってます。 

明日は、
10:00~12:00が学科試験
お昼休憩
13:30~14:30が実技試験
終わり
です。

実際に使った問題は持ち帰れるようです。
解答はその日のうちにHPで発表されます。
とゆーことで、その日のうちに合否が大体わかるようです。 ただし、合格ボーダーラインの60%くらいの正解率だと、配点の関係で合否の判断ができません。

ちなみにちゃんとした合格発表は7月2日(予定)にあります。
えらい先ですね。 マークシートなんて機械に通して採点すると思うんですが、そんなに時間のかかるもんでしょうか? まーどーしょーもないことですけど。

なんだかちょっとドキドキしてきた。
頑張ってきます。
2008/05/24 11:28 FP TB(0) CM(0)
本日、フィデリティダイレクトにて、毎月の積立投資を実行しました。

PRU海外株式マーケット・パフォーマー
PRU海外債権マーケット・パフォーマー

の2本です。 
ついさっき申し込みをしたので、受付日は5月27日で、約定が5月28日ですね。 
今現在の基準価額で見ると、海外債権は5月中ではなかなか良い仕込み時だと思います。 海外株式は可もなく不可もなくって感じですかね。
約定自体は28日ですから、わかりませんけどね。

これで今月の追加投資が終了しました。

ちなみに毎月積み立てをしていくファンドは、
・PRU海外株式マーケット・パフォーマー
・PRU海外債権マーケット・パフォーマー
・FWFエマージング・マーケット・ファンド
・インデックスファンドTSP
の4本です。

今月からインデックスファンドTSPが仲間入りしました。
2008/05/23 21:13 投資信託 TB(0) CM(4)
あと4日後がFP3級の試験日です。 いよいよですね。

FP3級の内容は大きく6分野に分けられています。

 1 ライフプランニング
 2 リスク管理
 3 金融資産運用
 4 タックスプランニング
 5 不動産
 6 相続・事業継承

リスク管理、金融資産運用はかなり自信あります。
ライフプランニング、タックスプランニングはまーまー。
これら4科目は今まで経験したことや、仕事、自分の資産運用などで既にある程度知識があったので、案外すんなり勉強が進みましたし、そこそこ点数をかせげそうです。

不動産、相続・事業継承が大問題です。 今まで、全く縁のなかった分野なので、なかなか勉強も進まず、問題を解いてもひっかかることが多いです。 実際の試験ではここの分野の成績が合否を左右することになりそうです。

今度の試験が簡単でありますように。
2008/05/21 20:44 FP TB(0) CM(0)
先月、マネックス証券でインデックスファンドTSPの自動積立の申し込みをしました。 
そして昨日、一回目の積立の約定がされていました。 

このファンドを積立をしていくにあたって、クレジットカードでの買い付けを選択しました。 で、昨日約定した分の実際の引き落としは7月4日にやってきます。(私のカードの場合です) えらい先ですね…。 なんか変な感じです。 

でもクレジットカードで投資信託が買えるってすごいですよね。 

とりあえず1万円づつですけど、毎月自動積立していきます。
2008/05/20 21:34 投資信託 TB(0) CM(0)
FXのメイン口座にしようとしていたFX-naviのJ.N.Sが業務停止になってしまったので、次なる口座をどこにするか検討中です。

条件は、
・なにがなんでも信託保全
・大企業がやってると安心
・かなり豊富な通貨ペア
・高スワップ

こんな感じで探していて候補として残ったのが、kakakuFXとアストマックスFXです。 やっぱりSAXOバンク系に目がいってしまう。 さて、どっちにしよう。 

FP試験もあるし、ゆっくりじっくり検討しようと思う。

ちなみにサブ口座として、アトランティックとFXonlineがあります。 アドバイスあればお願いします。
2008/05/19 23:18 FX TB(0) CM(0)
今日はFP級試験に向けて、問題集を1冊追加購入しました。 FP3級はなるべく低コストで合格しようと思っていたんですが、絶対に落ちたくないので心配な実技試験対策の問題集だけ購入しました。

この問題集はFP試験を実施している「きんざい」が作ってるものです。 この問題集をがっつりやって確実にFP3級をゲットします。



このシリーズはテキストも、学科試験問題集も発売されているんですが、他のテキストや問題集と比べて難易度が高いと思います。 しかもカラーじゃない。 テキストをパラパラ開いてみましたが、とても勉強する気になれません。  

これからFPの勉強をする人はこのシリーズ以外のものがいいと思います。 パラパラっとめくってみて、勉強しやすそうだな~ってやつで。 3級は簡単な試験なんで、どんなテキストでもしっかりやれば合格できるはずです。

受からなかったら、このエントリ削除しなくちゃ。(笑)
2008/05/19 21:00 FP TB(0) CM(0)
いよいよFP3級の試験日が1週間後に迫ってきました。 ちょっとドキドキしてきちゃいます。

ここ1週間はひたすら過去問を解きました。 成績のほうは…
2007年5月の過去問
学科試験60問中 52問正解 正解率86%
実技試験15問中 13問正解 正解率86%

2007年1月の過去問
学科試験60問中 53問正解 正解率88%
実技試験15問中 13問正解 正解率86%

2006年9月の過去問
学科試験60問中 51問正解 正解率85%
実技試験15問中 12問正解 正解率80%

2006年5月の過去問
学科試験60問中 49問正解 正解率81%
実技試験15問中 12問正解 正解率80%

まーまーでしょうか。 これで過去6回分の過去問を解きましたが、いちよ6回とも合格基準の60%を上回りましたので、合格レベルに達したような気がします。

でも…、学科試験は問題ないと思うんですが、実技試験は問題によってはちょっと危ないので、あと1週間でそこんとこを克服して本試験に挑みたいと思います。

応援お願いします。 頑張ります!!
2008/05/18 00:25 FP TB(0) CM(2)
マネー情報誌“あるじゃん”のアンケートに回答したら、3000円のJCBギフトカードが当たった!!

昨日、郵便局から書留が届きました。 送り主は株式会社オールアバウト・金融領域事業部から。 ?????な感じで開けてみると…、なんと3000円のギフトカードが!! 

いや~、うれしいですね~。 ラッキーですね~。
“あるじゃん”は年に1回買うくらいなんですが、これからは年に2回くらい買っちゃおうかなぁ。(笑)

でも、こんなことで運を使ってしまって、1週間後に迫ったFP試験に落ちたらどーしよ。
2008/05/18 00:06 日記 TB(0) CM(0)
ざーーーんーーーねーーーんーーーでーーーすーーーー。
マネックス証券に抱いていた淡く儚い希望が、やっぱりうちのめされてしまいました。

年金積立インデックスファンド海外新興国株式
年金積立インデックスファンド海外新興国債券

マネックス証券が上記2本のファンドの取り扱いを開始したんですが、申し込み手数料はみんなの期待を見事なまでに裏切って1.05%でした。

まー、これが妥当なところなんでしょうけど、淡い期待を抱いてたわけで…。 残念です。

この2本のファンドは私にとって猛烈に魅力的なんですが、とりあえずお見送りです。 非常に残念です。

こーなったらイートレあたりで、STAM新興国株式インデックス・オープンとSTAM新興国債券インデックス・オープンがノーロードで誕生するのを待とうかな。 
ほんとにいつか出るような気がします。
2008/05/16 21:26 投資信託 TB(1) CM(3)
雑談ですのであしからず。

新しいDELLのPCが届いて2週間経ちました。 快調に軽快に動いてくれています。
モニタが15インチから20インチワイドになったので、表示領域が抜群に広くなり、いくつかのウィンドウを一緒に楽しんだりできるようになりました。 いや~、快適。 DELLはお得ですね。 ただマウスだけはやたら使いづらかったので、ちょっと奮発してロジクールのマウス買っちゃいました。

今回はネット環境も一緒に変えてみました。
今まではDTIのADSL50メガを利用してました。 50メガといっても実際のスピードは2メガくらいでした。 調子がいい時は4メガくらい。
で、今回はKDDIの光プラスにしました。 とーとー我が家にも光ファイバーがやってきました。 うちはマンションでBフレッツが導入されていないので、光をやるとしたらKDDIしかありません。 別に何の問題もないですけど。 実際のスピードは40~50メガくらいでるようになりました。

めっちゃ速いです。 パソコン自体の性能もあるのかもしれませんが、ダウンロードとかスーパーウルトラ速いです。 

Vista ホームプレミアム
CPU AMD Athlon64x2 5000+
メモリ 2GB
グラフィック RADEON X1300 Pro 256MB
HDD 320GB
20インチワイドモニタ
ステレオスピーカ
オフィスパーソナル with パワポ

このパソコンが実質50000円以下で買えてしまったので、ほんとにいー買い物をしたと思います。 しかもネット代も光にしたほーが安かったです。(マンションですので) なんでもっと早くしなかったんだろ…。
2008/05/16 00:10 日記 TB(1) CM(0)
J.N.Sが5月24日の午前6時をもって全業務を停止するとのことです。

↓詳細はこちらから↓
5月24日(土)業務終了のお知らせ

私の認識では、J.N.Sは豊富な通貨ペア、高スワップ、高金利通貨の取り扱い等で人気のあるFX会社の一つであったと思います。 今でこそSAXO系FX会社は増えましたが、ちょっと前まではある部分では突出した会社であり、それを支持する方々も多かったと思います。

私も取り扱うサービスは全く違いますが、金融機関の本社に勤務しております。 コンプライアンスはものすーーーーっっっっっっごい厳しい意識を持って仕事をしております。 あれだけのことをやれば一発退場は予想できると思うんですが…。 どのような意識で仕事をしていたんでしょうか? そして今は何を思っているんでしょうか。

サービスを利用している客、従業員とその家族、そーゆー人達のことをどのように思って経営をしてきたんでしょうか。 悲しい限りです。 

ただ、他のFX会社でもまだこのような問題を抱えたとこもあるような気がします。 急成長した市場とゆーのはこうゆうものなんでしょうね。 これからネット銀行やメガバンクもFXに参入し、法整備もしっかりされていくんでしょうけど、まだしばらくは不祥事が起こるような気がしてなりません。

とりあえず私は、J.N.Sにいれていた証拠金の移動先を慎重に探しているところです。
2008/05/14 23:48 FX TB(0) CM(5)
前回と前々回のFP3級試験過去問を解いてみました。

2008年1月の試験
学科試験60問中 ○41 ×19 正解率68%
実技試験15問中 ○11 ×4  正解率73%

2007年9月の試験
学科試験60問中 ○50 ×10 正解率83%
実技試験15問中 ○14 ×1  正解率93%

とゆー結果でした。
配点は発表されてないみたいですが、60%で合格らしいです。 いちよ合格レベルはクリアできました。 ただ2008年1月の問題はカンがかなり当たってるので、実力は合格レベルではありませんでした…。 2007年9月はそこそこできました。 難易度にかなり差があるよーな気がします。

試験まであと11日。 参考書は一通り目を通したので、試験日までひたすら問題を解きまくって頑張りまっす。
2008/05/14 18:39 FP TB(0) CM(0)
(社)金融財政事情研究会ってとこからFP3級の受験票が本日届きました。

なんか緊張感が出てきます。  あ、よく見たら受験票ではなくて、受検票なんですね。 ふつう受験票じゃないでしょうか?? どっちでもいーのかなぁ。

試験会場は日本青年館となってます。 ここは7年前位に仕事の関係でよく行ってたので、迷わずにサクッと行けてgoodです。

そして試験日は5月25日(日)です。 
10:00~12:00が学科試験
13:30~14:30が実技試験
のようです。

気がつくとあと15日しかありません。 勉強が全然できてません…。 まだ全く目を通していない単元もあります…。 やばい。

昨日までは結構のほほーんとしてたんですが、受検票が手元に届くとやっぱり違いますね。 マジで本気で勉強しなくては。 今更だけど。

やるからには絶対合格!! 頑張ります!! ブログの更新減ります!!
2008/05/10 22:18 FP TB(0) CM(4)
新生銀行にて、大同のMMFを追加投資しました。

これで新生銀行で保有する大同のMMFが30万円になりました。

現在はJPM・BRICS5を新生銀行で保有しているんですが、将来的には売却する予定です。 このファンドを売却しても新生銀行の振込手数料5回のサービスをキープする為の大同MMF30万円でもありますし、純粋に日本債権に投資する意味もあります。

どっちかゆーと振込手数料5回キープの方がウエイトが思いような気もしますが。

円MMFは色々な証券会社で扱っていますが、大同のMMFが一番利率がいいようですね。
2008/05/07 23:45 投資信託 TB(0) CM(0)
メイン銀行として活用している新生銀行が、7月1日から一部サービスの改悪が行うようです。↓
振込手数料実質無料回数の一部変更について

いっぱいお金預けてるお金持ち 振込手数料1ヵ月10回無料
200万以上の預金残高or30万以上の金融商品保有者 振込手数料1ヵ月5回無料

上記の人たちは変わらないんですが、それ以外の人達は、振込手数料3回無料→1回無料に改悪です。

私は投資信託のJPM・BRICS5と、大同MMFを保有していますので、今までどーり5回使えるんですが、いつまた改悪されるかわかりませんね。

~~~以下引用~~~
新生銀行では、お客さまとのお取引の深さ(リレーションシップ)に応じてサービスを提供させていただいております。
~~~引用終了~~~

つまり、金待ちはウェルカム、貧乏はさよならってことですかね。
まー、気持ちはわかりますが、ちょっと悲しいです。

私は毎月5回振込をして、毎月ガンガンATMを無料で利用してるので、新生銀行がこれ以上サービス改悪をすると非常に困ってしまいます。

新しくできたプレミアサービスに力をいれても、今までの客もそれなりに大事にしてほしいです。
2008/05/06 18:44 資産運用 TB(0) CM(0)
dellで注文した新しいパソコンが5月1日に到着しました。
あくせくと配線し、なんとかセッティング~。 なかなかカッコイイ…。 やっぱり新しいパソコンてうれしいですね。

画面はめちゃくちゃ広くなったし、サクサク動くし、動画はカクカクせずにきれいに見れるし、余計なソフトは入ってないし、かなりいい感じです。

今は前のパソコンと新しいパソコンを机の上に並べてます。 両方ともデスクトップですので、ケーブルの量がハンパなく、すごいことになってます…。

GW明けには光回線に変更ですので、また一段とネット環境が良くなりそうです。 

イートレの貸株だとか、ワールドインデックスの海外ETFだとか、ジョイン・フィデリティ・マネックスの年金積立シリーズの取り扱いとか、気になるニュースが飛び交っておりますが、現在は新しいパソコンに夢中の私です。
2008/05/04 15:53 日記 TB(0) CM(2)
もー5月ですね。
なんだか時間の経過が早く感じます。

さてさて、4月のFXの成績です。

スワップ損益    +26,433円
バイバイ損益    +52,200円

トータル       +78,643円

まずまずといったところでしょうか。
FXは低レバでちょびちょびと稼いでいけたらいいなと思ってます。

それからFX-naviが行政処分を受けて使えなくなりましたので、いい業者をさがさなくては。 

2008/05/01 20:50 FX TB(0) CM(2)
カレンダー
04 | 2008/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31