プロフィール
あくせすかうんたー
RSSリンクの表示
最近のコメント
最新トラックバック
おすすめブログ勝手にリンク
|
2007年12月
2007年も終わろうとしてます。
早いものですね。 今日の午後から私の田舎である奈良に帰る予定です。 さて、来年の投資について考えてみます。 とりあえず海外ETFはしばらく見送ろうと思ってます。 私の考えでは海外ETFを用いた運用が最適であると思っていますが、ここ1年のETF環境の劇的な変化を考えるとあと1年くらい待ってもいいかなとー、と思ってしまうわけです。 何を待ってるかとゆーと……、 ・日本市場でのTOK、EEMを始めとしたETF上場 ・楽天、イートレ以外での海外ETF取り扱い ↑特にマネックスさんにやってもらいたい ・ETF売買コストの低下ってことです。 日本市場でTOK、EEMが上場すれば即解決ですけどね。 私の行動としては、理想ポートフォリオの配分になるように毎月の積立をしながらリバランスをしていく。 FXと日本株はちょっと資金が多めに入ってるので、そこにはしばらく投資しない。 とゆーわけで下記銘柄を買って行きます。 PRU海外株式マーケットパフォーマー PRU海外債券マーケットパフォーマー FWF エマージング・マーケット・ファンド PRU2銘柄はイーバンクで、エマージングマーケットファンドはフィデリティ証券で買います。 FXについてはメイン口座はFXオンライン、トルコリラ専用としてアトランティックでやっていますが、アイスランドクローナの取引をしたいのでFX-naviかカカクFXで口座を開こうと思っています。 トルコリラとアイスランドクローナはレバ2倍で運用。それ以上はちとこわいので。 あとは各通貨ペアの相関関係をみながら運用。 完全なスワップ派です。 理想ポートフォリオは 海外債券 25% 海外株式 25% 日本株式 10% 新興国株式 10% FX 25% その他 5% です。 2008年目標リターンは10%。 頑張ります。 スポンサーサイト
実際のポートフォリオは、
日本株式 16% 海外株式 23% 海外債券 20% FX 34% その他 7% です。 理想と現実とでもいうんでしょうか、全然違いますね。 こーなってしまったのは、日本株式がかなり安いと判断し買い増しを行ったことと、今年一年間でプラスになったのはFXだけであったことが原因であると思います。 来年はバランスがとれるまでPRU海外債券・海外株式マーケットパフォーマーに資金投入をしていこうと思います。
今日は私の目指すポートフォリオについて書いてみます。
基本的に私は株の個別銘柄への投資をしませんので、投資信託かETF、それとFXでの運用をしています。 私の目標とするポートフォリオは 日本株式 10% 海外株式 40% 海外債券 20% FX 25% その他 5% です。 その他は日本債券、日本海外REITなどです。 今現在のポートフォリオはかなりずれているので、毎月の買い増しで徐々に修正していこうと思ってます。
TOKが楽天、イートレードに買えるようになったので、今後の投資対象として考えようと思う。
私はまだ海外ETFを買っていないが、将来的にはIVV、EFA、EEMで長期運用しようかなーと考えていました。 ところがTOKなるものがでてきたので、TOK、1306、EEMの方がいいのでは?とゆー考えも浮かんできた。 さて、どちらがいいのやら………。 わからない ちなみに現在の保有銘柄は、 PRU海外株式マーケットパフォーマー JPM・BRICs5 PRU海外債券マーケットパフォーマー TOPIX連動型上場投資信託(1306) マネックス資産設計ファンド育成型 FXは、 FXオンライン アトランティックトレード です。 あと、1年もしたら海外株式を扱うネット証券も増えるだろうし、コストも下がると思うのでもーしばらくはマーケットパフォーマーでいいかなーとも思う。 EEMだけはチャンスがあれば買いにいくが。(イートレードでスタンバイ済み) できればマネックスで扱ってくれると嬉しい。
ずーーーーーーーーーーっと更新しておりませんでした。 新しい仕事について半年、忙しくて忙しくて……。
更新してない間にFX、投資信託、ETFの環境も随分変わったように思います。 何より変わったのが海外ETFについてでしょうか。 ここ最近劇的な変化が起きているように思います。 きっと今から1年後にはもっともっと大きく変化しているんだろうな。 更新していなかった間に私のポートフォリオも随分変わりました。 またこのブログで紹介しまーす。 それではまた。 |
カレンダー
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
|