プロフィール
あくせすかうんたー
RSSリンクの表示
最近のコメント
最新トラックバック
おすすめブログ勝手にリンク
|
株
10月前半の積立をおこないました。
・STAM グローバル株式インデックス・オープン ・STAM 新興国株式インデックス・オープン 1ヶ月に2回、上記2本のファンドを購入しています。 じわじわと外国債券、日本株式比率が下がってきています。 が、まだまだ下げたいので、この2本だけへの積立はしばらく続きそうです。 積立購入は、マネックス証券でしています。 そーいえば、マネックス証券が10周年を迎えたみたいですね。 野村ジョイのような証券会社もありますが、私はマネックスが好きです。 スポンサーサイト
どーやらイーバンクが、8月からATMの利用手数料を変更するようです。
ATM手数料の改定について ←イーバンクHPへ ![]() 貧乏人はよその銀行を使ってね。 金持ちさんにはサービスするから、うちの銀行つかってね。 ってことですよね。 銀行さんの気持ちもわからなくはないですが、こんなにあからさまにやらなくても…。 ちょっと前に、私はATM使用手数料が複数回無料になるようにイーバンクマネーカードってやつを作ったんですが、まったく意味のないものになるようです。 なんだかなー。 楽天グループの一員になることによって、経営方針も大きく変わるみたいですね。 なんだか使いづらい銀行になってしまいそうです。 ~関連記事~ ・イーバンク銀行がATM手数料体系を改定 エッジさん ・イーバンク銀行 - ATM手数料改定 じゅん@さん
田舎に帰ってきました。
お盆以来かな。 私の田舎は超ど田舎なので、ものすっごいのんびりしてます。 今回の帰省でびっくりしたのは、陸の孤島と言われるほどのど田舎の村でイーモバイルが使えたことです。 ちょっと前までは、大都市の中心部でしか使えなかったのにいつの間に…。 嬉しい誤算です。 しかも3本立ってます。 いつもは帰省すると親父のPCでネットしてたんですが、今回は自分のノートPC(仕事用)とイーモバイルでネットができてます。 ほんと便利になったもんです。 明日は、家族で餅つきをします。 臼と杵でぺったんぺったん…、なんてことではなく、餅つき機を使って作るんですけどね。 東京に住んでるとなかなかそんな体験はは出来ませんが、私の田舎では、どこの家でも餅を作っています。 できたての餅ってめっちゃうまいですよね。 年末年始はこのように田舎に帰り、のんびりと過ごし、親孝行するのが私にとってはいい過ごし方だと思ってます。 そして、空いた時間で本年を振り返ったり、新年の目標設定をしたりするんです。 この中にはもちろん運用のことも入っています。 今年の年末年始のお休みは9連休です。 11月から新しい会社で働き始め、ものすっごい突っ走ってきたので、心身共にリフレッシュします。 最後に、この一年このブログを見に来てくれた皆さんに心より感謝申し上げます。 投資家にとっては厳しい一年でしたが、未来に花開く運用成果を信じて来年も頑張っていきましょう。 良いお年を。
今日の日経新聞の記事に、バフェット氏のニューヨーク・タイムズ紙への寄稿が紹介されていました。 なんとも心強い内容です。
各国の金融市場が乱降下し、株式市場からお金が逃げているとのニュースを最近よく目にしますが、長期投資家はこうあるべきだ、とゆーのをバフェット氏が説き、実践してくれているようです。 「投資家心理や経済の状況が改善する前に(株価など)市場は上向く」 「投資のルールはシンプルで、他の人が欲張っているときには恐れを抱き、他の人が恐怖にさいなまれている時に強欲になることだ」 「5年や10年、20年先には利益の記録を塗り替えているはずだ」 いやいや、本当に頼もしいですね。 これだけ株が下がって自分の資産が目減りすると、多少なりとも不安になってしまうんですが、自分の決めた運用方法を信じて、不安になったらこのような言葉を読み返し、淡々と運用を続けていきます。 長期投資家の皆さん、仕込み時ですよー。 頑張りましょう!!
マネックス証券でやっている貸株サービスが2月18日からカブドットコム証券でもはじまるようです。
詳細は↓ http://kabu.com/company/pressrelease/2008/20080214.asp そして気になる貸株料の年率はマネックス証券よりはるかに高い0.5%……。 こりゃすごいですね。 と思っていたらイートレード証券でも始まるらしいです。 私はイートレードのホームページ等では確認できなかったんですが、相互リンクしていただいてるエルさんのブログに書いてありました。↓ 勝者と敗者のゲームの記事へ イートレードの方はまだ詳細は発表されていないんでしょうね。 発表が楽しみです。 私は個別株の取引はしていませんが、1306TOPIX連動型上場投資信託を保有しています。 貸株サービスがあるからマネックス証券で買っていたんですが……。さてどーしましょうか。 現在マネックスの貸株料年率は0.26%ですから、カブドットコムは約2倍です。 そして、さらに後発での登場となるイートレードはもっと高い年率になるんでしょうか? とりあえずイートレードの発表を待ってから考えようと思います。
株は去年の夏にイートレード証券で口座を開いて始めました
今のところちょっぴり負けてます 2ヶ月前からメインの取引口座をジョインベスト証券に変えて取引してます なんといっても手数料の安さが魅力です ただ取引ツールは楽天証券のマケスピを愛用 よくあるパターンかな?? 最近は株主優待にはまってます |
カレンダー
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
|